マチナカノススメ 愉しみつくる岡山の暮らしかた

歩いて楽しいまち、岡山市中心市街地の地域情報を発信するローカルメディアです。岡山市中心部(まちなか)の個性豊かなスモールエリアの魅力を、まちを愛する人たちへのインタビュー等を通じて発信します。

マチナカノススメ 愉しみつくる岡山の暮らしかた

歩いて楽しいまち、岡山市中心市街地の地域情報を発信するローカルメディアです。岡山市中心部(まちなか)の個性豊かなスモールエリアの魅力を、まちを愛する人たちへのインタビュー等を通じて発信します。

マガジン

マチナカノススメ

岡山のまちなかの魅力について発信する「まちを愛する人」へのインタビュー連載です。

くわしく見る

マチナカノススメ公開インタビュー vol.7 テーマは「マチナカに必要な複合施設とは?!」

マチナカを楽しんで活動している人たちに「ハレまちな日常の過ごし方」を公開形式でインタビューしながらフカボリする、トークイベントを開催します! 日時:2025年1月19日(日) 13:00〜14:00 会場:下石井公園    岡山市北区幸町10−1001 ※雨天時の会場は下石井公園内の北東にある白い建物「きらぼしアートセンター」に変更となります。 参加申込:不要(無料・どなたでも参加可能です) 本イベントは、同日10:00-15:00開催の「ハレマ FARMERS MARK

家族みんなで岡山市へ転勤。まちづくりのニューリーダーが考える、新しい価値を生み出すまちになるには

岡山市に秋がやってきました。岡山の秋といえば、行楽(後楽)の秋、読書(文学創造都市おかやま)の秋、そしてウォーカブルの秋! 「車中心から人優先の、歩いて楽しいまち」を目指してウォーカブル事業を推進している岡山市で、「ハレまち通り」の再整備や下石井公園の天然芝生化が実現し、歩いて楽しいまちになる舞台が整いました。 今回は、岡山市役所でウォーカブル推進を担当するニューリーダー、都市整備局都市・公園担当局長の鈴木豪さんに、岡山市のこと、マチナカの印象、まちづくりとは……さまざま

夢は岡山を日本一ひとと動物が暮らしやすい地域にすること。やさしくてイケてるまちを目指す「ハレ犬」プロジェクト始動!

みなさん、岡山市って、とーーーーーっても動物にやさしいまちだってご存知ですか? 2017年から7年間、犬・猫の殺処分ゼロを継続中。2020年からは池田動物園の協力で保護した野犬の人馴れ訓練をして、飼育が困難な野犬も新たな飼い主へ譲渡できるようになりました。 環境面でも、市街地のすぐそばに広い河川敷があり、道幅が広く、市街地に自然も多いので散歩コースに事欠きません。マチナカでも犬がお散歩する姿を良く見かけます。 一方で、課題もあります。例えば、公園でのマナーの問題。排泄物

岡山の水辺を面白くしているひと、面白がっているひと、みんな集まれ!水辺をCoolにする方法を持ち寄ろう。

「岡⼭しろうちPUBLIC Meeting」と共同で、マチナカの⽔辺をフカボリするトークイベントを旭川のほとりにある石山公園で開催しました。第1部は、「岡山らしい水辺活用」について、日本全国の水辺を楽しくしてきた水辺総研の岩本唯史さんをゲストに「しろうちアライアンス」代表理事の久山信太郎さんとクロストークを繰り広げました。 岡山の市街地が水都であることを再確認。世界中のグッドな事例を岡山に当てはめ、水辺を盛り上げることで岡山そのものが魅力的になる絵が見えてきました。 第1

岡山音度感

岡山のまちなかの様々なエリアの個性を、『音楽』で紐解いていく連載です。

くわしく見る

Perfect Future - 岡山の『Place list(プレイスリスト)』を公開!

岡山市内の店主 / 店舗スタッフの「お店を表す楽曲」を元に作成した『Place list(プレイスリスト)』が公開されました! 💡何故、店主 / 店舗スタッフが選んだ音楽でお店を紹介するのか。 それぞれのお店には、時間をかけて蓄積された文化・物語があります。その魅力を表現するには「喫茶店 おしゃれ 隠れ家」といったキーワードや、レビューやランキングといった定量的な指標だけでは難しく、より感性的な特徴を表現する場所のパラメーターが必要ではないかと考えました。 そのパラ

Midnight Stroll - 岡山の『Place list(プレイスリスト)』を公開!

岡山市内の店主 / 店舗スタッフの「お店を表す楽曲」を元に作成した『Place list(プレイスリスト)』が公開されました! 💡何故、店主 / 店舗スタッフが選んだ音楽でお店を紹介するのか。 それぞれのお店には、時間をかけて蓄積された文化・物語があります。その魅力を表現するには「喫茶店 おしゃれ 隠れ家」といったキーワードや、レビューやランキングといった定量的な指標だけでは難しく、より感性的な特徴を表現する場所のパラメーターが必要ではないかと考えました。 そのパラ

Old but Gold - 岡山の『Place list(プレイスリスト)』を公開!

岡山市内の店主 / 店舗スタッフの「お店を表す楽曲」を元に作成した『Place list(プレイスリスト)』が公開されました! 💡何故、店主 / 店舗スタッフが選んだ音楽でお店を紹介するのか。 それぞれのお店には、時間をかけて蓄積された文化・物語があります。その魅力を表現するには「喫茶店 おしゃれ 隠れ家」といったキーワードや、レビューやランキングといった定量的な指標だけでは難しく、より感性的な特徴を表現する場所のパラメーターが必要ではないかと考えました。 そのパラ

【岡山市内の店舗募集】 音楽で店舗を紹介する『Place list(プレイスリスト)』に協力頂ける店舗を募集!

岡山市内には、DJイベントを行うお寺から、商店街の裏にあるバックパッカー宿まで、多様で魅力的な店舗が数多くあります。 このプロジェクトでは、「店長が選んだ音楽」を集めて、音楽の傾向でお店を紹介する『Place list(プレイスリスト)』を発信したいと思っています。 自分の好きな音楽をリスト化したものを「Play list(プレイリスト)」と呼びますが、この『Place list(プレイスリスト)』は、まさに好きな場所・お店をリスト化するもの。さらに、好きな音楽の傾向やジ